鴻巣びっくりひな祭り(3) エルミこうのす
鴻巣駅前に戻ってきて、エルミこうのすショッピングモールに入りました。
ここには5角形のひな壇と、

花で作られたおひな様が飾ってありました。

ここには5角形のひな壇と、

花で作られたおひな様が飾ってありました。

▲
by Lautan
| 2013-02-24 14:50
| お祭り・イベント・観戦
手まり
鴻巣市の「花久の里」の敷地内の施設で「吹上手まりサークル」の展示が行われていました。雛飾を見た後に見学させていただきました。
ここでもおひな様。おひな様の手まりです。

世界的に有名なロボットの手まり。耳が無いので手まりとの相性は良さそうです。

これは刺繍が細かいです。作るの大変でしょうねえ。

驚いたのは瓶の中にある手まり。どうやって作るのでしょうか?

伺ったら1回作成した手まりの中身を出して瓶の中に入れてから手まりに綿を詰め込み、丸くしてから刺繍を瓶の外から修正して行くのだそうです。
ここでもおひな様。おひな様の手まりです。

世界的に有名なロボットの手まり。耳が無いので手まりとの相性は良さそうです。

これは刺繍が細かいです。作るの大変でしょうねえ。

驚いたのは瓶の中にある手まり。どうやって作るのでしょうか?

伺ったら1回作成した手まりの中身を出して瓶の中に入れてから手まりに綿を詰め込み、丸くしてから刺繍を瓶の外から修正して行くのだそうです。
▲
by Lautan
| 2013-02-24 12:10
| 街で見かけた...
鴻巣びっくりひな祭り(2) 花久の里
無料巡回バスは2系統あります。1系統は駅と市役所を結んでいます。

もう一系統は市役所と花久の里の間で運行されています。こちらの方に乗ってみました。

鴻巣市は花の生産地としても有名だそうです。花久の里は花などの物販や小コンサートが開かれる施設のようです。
サロン(ホール)に飾られている大きなひな壇。17段飾りだそうです。

こちらは普通の段飾り。
上からお内裏様、三人官女、五人囃子、右大臣左大臣、...さてその下が分からなかった。左近の桜・右近の橘の間に3人いるから3人何とか?近くの係の人に聞いても忘れてしまったと言われました。
帰ってきて母に聞いたら仕丁だそうです。またWEBでも調べたら、右大臣左大臣というのは通称だそうです。
(参考)
四段目/随身(ずいじん)
五段目/仕丁(しちょう)

ここではつるし雛も飾られていました。

ここで食事。鴻巣の名物川幅うどんをいただきました。
鴻巣市を流れる荒川の川幅(河川敷を含むので通常時の実際の川幅では無い)が日本一の長さになるのにちなんだうどんだそうです。

花久の里の物販所で見たものです。
パンのおひな様

いがまんじゅう まんじゅうがお赤飯で包んであります。


もう一系統は市役所と花久の里の間で運行されています。こちらの方に乗ってみました。

鴻巣市は花の生産地としても有名だそうです。花久の里は花などの物販や小コンサートが開かれる施設のようです。
サロン(ホール)に飾られている大きなひな壇。17段飾りだそうです。

こちらは普通の段飾り。
上からお内裏様、三人官女、五人囃子、右大臣左大臣、...さてその下が分からなかった。左近の桜・右近の橘の間に3人いるから3人何とか?近くの係の人に聞いても忘れてしまったと言われました。
帰ってきて母に聞いたら仕丁だそうです。またWEBでも調べたら、右大臣左大臣というのは通称だそうです。
(参考)
四段目/随身(ずいじん)
五段目/仕丁(しちょう)

ここではつるし雛も飾られていました。

ここで食事。鴻巣の名物川幅うどんをいただきました。
鴻巣市を流れる荒川の川幅(河川敷を含むので通常時の実際の川幅では無い)が日本一の長さになるのにちなんだうどんだそうです。

花久の里の物販所で見たものです。
パンのおひな様

いがまんじゅう まんじゅうがお赤飯で包んであります。

▲
by Lautan
| 2013-02-24 12:00
| 旅行記・お出かけ
鴻巣びっくりひな祭り
埼玉県鴻巣市の鴻巣びっくりひな祭りに湘南新宿ラインではるばると行ってきました。
駅前で早速おひな様が出迎えてくれました。

期間中の土日には、駅からメイン会場の市役所まで無料の巡回バスが運行しているのですが、1時間に1本程度で時間が合わず歩きました。
歩いても10~15分程度の場所なのですが、この日は風が強く非常に歩きにくかったです。
市役所入り口で竹に入ったおひな様が迎えてくれました。

市役所の1階2階吹き抜けのロビーにひな壇が作られています。

上から見たところ

階段にもびっしりおひな様が飾られていました。

市役所2階に飾られていた御殿雛。豪華です。

駅前で早速おひな様が出迎えてくれました。

期間中の土日には、駅からメイン会場の市役所まで無料の巡回バスが運行しているのですが、1時間に1本程度で時間が合わず歩きました。
歩いても10~15分程度の場所なのですが、この日は風が強く非常に歩きにくかったです。
市役所入り口で竹に入ったおひな様が迎えてくれました。

市役所の1階2階吹き抜けのロビーにひな壇が作られています。

上から見たところ

階段にもびっしりおひな様が飾られていました。

市役所2階に飾られていた御殿雛。豪華です。

▲
by Lautan
| 2013-02-24 10:00
| 旅行記・お出かけ
インド料理 DELHI Dining
今日は春節の最初の日。中華街に行ったらどの店も混んでました。仕方がないので中華街を少し離れようと、関帝廟通りを出て横浜スタジアムの方に歩いて行くと、東横インの手前左側に「BYO」というインド料理屋さんがありました。
(BYOと書いてあったので、これが店名だと思っていたのですが、今検索してみたら、店名はDELHI Diningでした。)
平日はバイキングをやっているようですが、土日はなし。ちょっと残念です。

カレー&タンドリーセット1100円を注文しました。
マトンのシークカバブ

タンドリーチキン(セット内容はシークカバブかタンドリーチキンのいずれか1品を選択します。)

チキンカレー。辛さが選べます。私は最初なので慎重に辛さは「ホット」にしましたが、もう少し辛めの「ベリーホット」でもよかったかもしれません。

本格インド料理だから、牛肉がないのは当然としても、豚肉が無いのはインドにも多いイスラム教徒に配慮しているのでしょうか?
どれもおいしかったです。でも最後に出てきたチャイだけは、うまく表現できなかったけれど、何か物足りなかったです。
「仕方がない」なんて書いて失礼でしたが、「当たり」だったと思います。機会があったら、また、今度はできたらバイキングの時にいってみたいです。
(BYOと書いてあったので、これが店名だと思っていたのですが、今検索してみたら、店名はDELHI Diningでした。)
平日はバイキングをやっているようですが、土日はなし。ちょっと残念です。

カレー&タンドリーセット1100円を注文しました。
マトンのシークカバブ

タンドリーチキン(セット内容はシークカバブかタンドリーチキンのいずれか1品を選択します。)

チキンカレー。辛さが選べます。私は最初なので慎重に辛さは「ホット」にしましたが、もう少し辛めの「ベリーホット」でもよかったかもしれません。

本格インド料理だから、牛肉がないのは当然としても、豚肉が無いのはインドにも多いイスラム教徒に配慮しているのでしょうか?
どれもおいしかったです。でも最後に出てきたチャイだけは、うまく表現できなかったけれど、何か物足りなかったです。
「仕方がない」なんて書いて失礼でしたが、「当たり」だったと思います。機会があったら、また、今度はできたらバイキングの時にいってみたいです。
▲
by Lautan
| 2013-02-10 14:40
| 食べ物・飲み物
坂本龍馬が赤煉瓦倉庫に現る!(2)
龍馬像だけでなく本物(ただし着ぐるみ)もいました。意外と気さくな人だったんですね。

近くには「なすマン」(名前わからないので勝手に命名)もいました。残念ながら、こちらの大きな写真は撮れませんでした。なすも高知県の特産品だそうです。

追記:検索したら、あなないナスビさん(高知県 安芸市)というキャラクターがあるようですが、同一人物(?)かどうかは自信がないです。

近くには「なすマン」(名前わからないので勝手に命名)もいました。残念ながら、こちらの大きな写真は撮れませんでした。なすも高知県の特産品だそうです。

追記:検索したら、あなないナスビさん(高知県 安芸市)というキャラクターがあるようですが、同一人物(?)かどうかは自信がないです。
▲
by Lautan
| 2013-02-10 10:45
| 新・日本ゆるキャラ図鑑
坂本龍馬が赤煉瓦倉庫に現る!
遠くから見ても、「あれ龍馬だよね」とわかる像が赤煉瓦倉庫の近くに立ってました。

係の人に聞くと高知桂浜の龍馬像と同じ大きさだそうです。へーこんなに大きな像だったんだ。
(写真の一部にぼかしを入れています)


試飲・試食コーナーや農産物販売所、小型ビニールハウスなどがありました。
ビニールハウスの中にはトマト、ピーマンやメロンなどがなっていました。持ってくるの気を遣ったでしょうね。

メロンなどを試食させていただきました。おいしかったです。ありがとうございます。

係の人に聞くと高知桂浜の龍馬像と同じ大きさだそうです。へーこんなに大きな像だったんだ。
(写真の一部にぼかしを入れています)

農業維新!だそうです。
高知野菜と観光PRのため、赤レンガ倉庫に脱藩してきたぜよ!

試飲・試食コーナーや農産物販売所、小型ビニールハウスなどがありました。
ビニールハウスの中にはトマト、ピーマンやメロンなどがなっていました。持ってくるの気を遣ったでしょうね。

メロンなどを試食させていただきました。おいしかったです。ありがとうございます。
▲
by Lautan
| 2013-02-10 10:44
| 旅行記・お出かけ
Microsoft Office2013発売
2月7日にMicrosoft Office2013のパッケージ版が発売発売されました。
今回のOfficeはインストールディスクが付属せず、インターネット経由でダウンロードしてインストールする仕組みになっています。パッケージも小さくなりました。

写真左は、アップグレード優待版の外箱。
中、うち箱。
右、2月8日に発売された一太郎玄のパッケージ。さらに小さい...というのは嘘で、一太郎予約特典のトランプ。
箱の大きさでは負けていますが、厚さでは勝っています(笑)
今回のOfficeはインストールディスクが付属せず、インターネット経由でダウンロードしてインストールする仕組みになっています。パッケージも小さくなりました。

写真左は、アップグレード優待版の外箱。
中、うち箱。
右、2月8日に発売された一太郎玄のパッケージ。さらに小さい...というのは嘘で、一太郎予約特典のトランプ。
箱の大きさでは負けていますが、厚さでは勝っています(笑)
▲
by Lautan
| 2013-02-08 00:00
| ニュースな物
最新の記事
このブログについて |
at 2017-12-31 23:59 |
グリーンピース |
at 2017-05-05 14:00 |
九品仏 お面かぶり |
at 2017-05-05 11:00 |
ひたち海浜公園 みはらしの丘.. |
at 2017-05-04 09:20 |
美空ひばり名曲口笛コンサート |
at 2017-04-29 13:00 |
最新のトラックバック
venushack.co.. |
from venushack.com/.. |
www.whilelim.. |
from www.whilelimit.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
鳥取砂丘に’おとぎの国’.. |
from ローカルニュースの旅 |
以前の記事
2017年 12月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月